雀荘に通い始めるとお客さんともだんだん顔なじみになってきますよね。
ですが、常連さんと話すのはなかなか勇気がいるものですし、
そんな時に限ってあまり同卓する機会に恵まれなかったり。。
しかも何度か顔は合わせているのに話したことない状態になると、
もっと話しかけづらいという悪循環…(苦笑)
あなたもそんな経験ありますよね?
ただ、やっぱり同じ麻雀好きですし、
共通の趣味で盛り上がれる仲間がいるのは幸せなことです。
そこで今回は常連さんと仲良くなるための解決方法をご紹介!
あくまで管理人の個人的な体験談ですが、
あなたの参考になれば幸いです^^
もちろん解決方法は人によって複数あると思いますが、
今回は2パターンほど紹介します。
普段自分から積極的に話しかけるのが苦手でも、
常連さんに対してなんとなく気まずい感覚を持っていても、
これならかなりハードルが低いのではないでしょうか?
メンバーさんはお客さんへの接客が仕事ですから、
あなたが話しかけたら優しく受け答えしてくれます。
(雀荘によってはぶっきらぼうの店員もいますが…苦笑)
また、メンバーさんは基本的に常連客と親しいので
メンバーさんと仲良くなったら紹介してもらうこともできますし、
メンバーさんと常連さんが一緒にいる時にさりげなく会話に混ざったりもできます。
フリー雀荘で打っていると、
対局中や開始前、終了後などの時間に自然と会話になる事ってありますよね。
そこを「そうですね。…。」とか「あはは……。」とかでなく、拾っていく。
というより、突っ込んで質問していく。
質問するとよっぽど無愛想な方でない限り
返答が返ってくるので、そこからさらに発展させていく。
基本的には麻雀のネタから入り、あとは会話の内容次第で
プライベートの話とか常連さんの昔話とか聞いてみる。
これは別に雀荘に限りませんが、
やっぱり「まずは聞く・傾聴する」って大切です。
メンバーさんと仲良くなったり、
対局前後に会話を拾って常連さんと親しくなるには、
結局自分がその雀荘の常連さんになってしまうのが早いのかもしれません。
人によっては無言で打つのが好きな人もいますが、
どうせなら常連さんと仲良くなってみたい!
あなたが少しでもそう考えているなら、
まずはメンバーさんに話しかけてみましょう!
<合わせて読みたい記事>
・今や普通の雀荘すら危険な時代!|安全に賭け麻雀が打てるのはココだけ